初開講!はじめてのパターンメイキングクラス
いよいよ4月がスタート。
はじめてのパターンメイキングクラスが初開講でした!
こんなご時世ですので、
もちろん教室内のアルコール除菌、換気、
またマスク、手洗いは生徒さんにもご協力いただき開講させていただいております。
今日からパターンクラスの生徒さんは、
なんと奈良からのご参加!!遠方から本当に有難いです。
パターンを学べる所をずっと探していらっしゃったようで、
お問い合わせいただいた時のメールでもその熱い思いが伝わってきました。
私もご期待に応えられるように、
更に気合が入りますっ!
初日の昨日はご自分サイズの原型作り。
とその前に。
パターンをお教えする時に、必ず皆さんにやっていただいていることがあります。
それは、
“2分間で1cm感覚の平行線を10本引いてください”ということ。
え?そんなの簡単でしょ、と思われた方。
では、引き終えた10本はちゃんと合計10cmになっているか、確認してみてください。
あらびっくり、10.5cmくらいになっていませんか??
なぜこんなことをしていただくのかというと、
製図の線って本当に一本一本神経を使って書かないと、
あっという間に5mmなんてすぐずれてしまうということ。
製図は4分の1で行いますから、
全体で言えば5mm×4=2cmもサイズがずれることになります。
最初に想定したサイズに描けない、というのは製図では致命的な話。
これをすることによって、、パターンの繊細さをご体感いただき、
今後の製図で絶対必要な、正確な線の引き方を学んでいただいております。
これをやってからやっと自分原型作り。
これまでなんとなく書いていた線、この難しさを体感してしまうと
今までになかったくらい線を引くことに皆さん困り始めます。(笑)
でも、知らなければ無意識だったことを
しっかりと意識しながら線を引き続けていれば
いつの間にか”できるのが当たり前としての無意識”に消化されていきます。
そんな一歩をこのクラスで踏み出していただきたいですね。
初回レッスン、お疲れさまでした^^